英語の絵本の読み聞かせ~インターナショナルスクール事情~

こんにちは、MANAMIです。

息子の通うインターナショナルスクールでは毎週図書室で本を借りる日があります。

子ども達が自由に選ぶことができるのですが、もちろん英語。

最初は、「まじか・・・」と思いました。

せっかく借りて来たので読まないわけにもいかないし。

しかし、子どもの絵本なので簡単なものもあります。

でもやっぱり、発音あってるのかな、と思うことも多々。

分からない単語もちらほら出てくるので調べながら子どもがいないときにこっそり練習しています。(笑)

やはり、内容を理解していないと子どもに尋ねられた時に応えることができないので。

はらぺこあおむしなんて借りてきてくれた時は良かったです(笑)

英語が少し理解できないと読み聞かせは難しいかもしれませんね。

日本で英語の絵本を購入しようとすると余裕で1000円以上したりするので無料で色々読んであげられるのはありがたいです。

私も、こうやって表現するのか~など勉強になる部分もあります。

日本の絵本と絵のタッチなんかも違うところも興味深くて面白いです。

自分の興味のある絵本を借りてくるので子どもも自主的に聞いています。

ほとんどが恐竜や車、虫の絵本を借りてきますが・・・(笑)

インターナショナルスクールの絵本読み聞かせ事情でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です