英語学習、継続できない理由

こんにちは、MANAMIです。

英語学習をしていてもなかなか継続できない、、、なんてことはありませんか?

今回は英語学習が継続できない理由を紹介したいと思います。

英語学習が継続できない理由

無意識のうちに自分で継続できない事をやっている可能性があります。

ぜひ、チェックしてみてください。

無理な目標

「一か月で英語をぺらぺらにするぞ」「1日に単語100個覚えるようにするぞ」など無理な目標を立てて自分を追い込んでしまっていませんか?

無理な目標を立てるとすぐに挫折してしまいます。

達成しやすい小さな目標を積み重ねて、大きな目標を達成しましょう。

例えば…

・日常で使えるフレーズを5つ覚える
・新しい単語で例文を10個作る

など。

モチベーション依存

「今日はモチベーションが高いから12時間勉強する」など、モチベーションに依存した学習をするのはNG。

モチベーションの上がらない日は学習しないようになってしまいます。

大多数の日が学習時間0なんてことも。

一日に多く詰め込むよりも、15分でも30分でもいいので毎日継続することが大切です。

目標があいまい

なんとなく「英語が話せたらかっこいいな」なんて英語学習をしていませんか?

もちろん、英語学習を始めるきっかけになるのはOK!

しかし、より具体的で明確な目標があるほど、達成までの道のりが見えてきます。

・いつまでに
・どのレベルまで
・どこに行きたい

など決めていきましょう。

短期決戦

「一か月で日常英会話をマスターする!」など勉強期間を甘く予測するのはNG。

英語習得は時間がかかる長期戦になります。

長い時間をかけて脳に刷り込んでいきましょう。

さいごに

続かない原因に当てはまるものはありましたか?

継続できない理由を明確にして、その解決策を考えていきましょう。

少し意識したり、考え方を変えるだけでも英語の伸びは変わってきます。

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です