子どもが英語嫌いになる声掛け4選

こんにちは、MANAMIです。

おうち英語で子どもに英語で声掛けをしている方も多いと思います。

しかし、多用すると逆に子どもが英語嫌いになってしまう可能性も。

子どもが英語嫌いになる声掛け4選

今回は子どもが英語嫌いになってしまう可能性がある声掛けを紹介したいと思います!

What’s this?

「これなんだ?」と聞いてしまいがち。

答えを知っている上でこの質問はOk!

しかし、知らないのにこの声掛けばかりすると「どうせ知らないのに何で聞くの?」と子どもはなってしまいます。

また、わかりきっているのになんでもかんでも「これなに?これなに?」と聞かれるのは大人でも少しイラっとしますよね。

子どもも同じです。

Hurry up

「早く!」という時につい言ってしまいがちです。

英語になっただけで「急いで」と言っているのに変わりはありません。

子どもは子どもなりに急いでやっているので急いでほしいときは具体的に指示を出してあげると、子どもは動きやすいです。

Put away your toys!

「片付けて」という意味です。

夢中になっている時や今言ったらぐずぐずするな、と思うときに言ってしまうのは避けた方が良いかもしれません。

英語=遊びを遮るものと段々嫌になってしまうことも。

Good job

「すごいね」というフレーズ。

漠然と褒めると子どもは段々反応しなくなります。

「Good job」の後に具体的に褒めてあげると良いですよ。

最後に

英語の声掛けは大切ですが、自己満足のためなら少し考える必要があります。

子どもに英語で話しかける時は、ぜひ気をつけてみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です