こんにちは、MANAMIです。
今回は幼稚園と保育園の違いについて紹介したいと思います。
意外と知らない幼稚園と保育園の違い
子どもを幼稚園や保育園に通わせる場合、どっちが良いのか悩む方も多いですよね。
何となく違いは分かるけど、意外と知らない違いも多いはずです。
幼稚園・保育園の割合
平成29年度の総務省の統計によると
保育園
3歳:42.5万人
4歳:42.6万人
5歳:41.4万人
幼稚園
3歳:35.8万人
4歳:41.2万人
5歳:43.9万人
その他(認可外保育など)
になっています。
5歳を除いては保育園の方が多少多いですが、それほど大佐はありません。
保育目的の違い
保育園:生活面を中心とした指導
幼稚園:学習面を中心とした指導
となります。
細かく見ていくと
★保育園の場合
・対象年齢:0歳~小学校入学前まで
・時間:7:00~18:00ごろまで(園による)
・年間保育日数:前提300日
・給食:園による
・位置づけ:児童福祉施設
・管轄:厚生労働省
★幼稚園の場合
・対象年齢:3歳~小学校入学前まで(園によってはプレもあり)
・時間:9:00~14:00ごろまで(園による)
・年間保育日数:年間39週以上
・給食:園による
・位置づけ:学校教育施設
・管轄:文部科学省
一日の流れ
★保育園の場合(例)
9:00までに登園
9:45朝の会
10:00主活動
11:20着替え
12:00昼食
13:00昼寝
15:00おやつ
16:00自由遊び、順次降園
18:00~延長保育
★幼稚園の場合(例)
9:00までに登園
10:00日本語・英語などの学習
11:00自由遊び
12:00昼食
13:00外遊びや室内で遊ぶ
14:00順次降園
14:00~延長保育
園によって遊ぶ時間帯や学習時間や内容は異なりますが、幼稚園では日本語や英語、理科の実験があったりします。
服装・昼食の違い
★保育園
・服装:基本的には自由(スカートやフードのついたものはNGの場合が多い)
・カバン:指定なし
・着替え:私服に着替える
・食事:基本毎日給食
★幼稚園
・服装:園の指定する制服
・カバン:園指定のもの
・着替え:外では体操着、工作時などはスモッグなどに着替える
・食事:給食の園もあったり、お弁当の園もあったり、半々の場合も
親の参加
★保育園
基本はなし。
園によっては夏祭りなどの行事があるので異なる。
★幼稚園
・クラス委員
・運動会係り
・バザー委員
・進級・卒園式委員
など。
これも園によって異なります。
最後に
保育園も幼稚園もどちらも良いところはあります。
最近では幼稚園でも延長保育があったり、幼児・保育の無償化があったりで通いやすくなりました。
家庭の状況に合う園選びの参考にしてみてくださいね。