こんにちは、MANAMIです。
日々、子どもの英語教育について情報を発信しています。
子どもにバイリンガルになってほしい、と思う親は多いはず。
しかし、その分問題点や気を付けなければいけない事もあります。
バイリンガル育児で気をつけたい5つのこと
子どもをバイリンガルに育てたいけど、日本語の問題など心配なことも多いはずです。
日本を中心に生活をするのであれば、日本語の土台もしっかり作らなければなりません。
母語を使う
将来の事を見据えて、日本で過ごしていくのであれば、親の母語で話すことも重要です。
日本語の土台を作っていきましょう。
文化に触れる
家庭内で日本の文化や風習に触れるようにしましょう。
特に小学校受験を考えているのであれば、必要になってきます。
日本の文化はとても素晴らしいものが多いので触れさせるようにしましょう。
ルー語にならない
ルー大柴のように日本語と英語を織り交ぜて話さないようにしましょう。
例えば、「Are you hungry?じゃあDinner作るね」など。
子どももルー語になってしまうので、メリハリをつけて日本語と英語を使い分けましょう。
学習習慣をつける
英語にばかり気を取られて英語の学習ばかりしていませんか?
小学校に上がると国語の授業なども出てくるので小さいうちから、日本語の学習習慣をつけましょう。
大きくならだと難しい!
成功体験をさせる
日本語を使って成功体験をさせましょう。
絵本が読めた、手紙が書けた、など成功体験を増やせるようにサポートしましょう。
特に「日本語を使って成功した体験を増やす+たくさん褒めるを合わせてやると◎
最後に
海外で子育てをしていると、どうして日本語を使った「成功体験」ができる機会は少ないです。
様々な方法で「日本」とのつながりを保って子どもの日本語力やアイデンティティの土台を作っています。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。