こんにちは、MANAMIです。
子どもにもおうちで英語の絵本を読んであげたいですよね。
今回は失敗しない英語絵本の選び方を紹介したいと思います。
子どもに読み聞かせたい英語絵本の選び方5選
英語の絵本って日本の絵本に比べて高いですよね。
高いお金を払ったのに子どもが興味を持ってくれない、なんてことになるかもしれません。
簡単な英語
子どもが理解するために簡単な英語であること。
日本語の絵本でもそうですが、難しい表現も子どもでも理解できる言い回しになっていますよね。
子どもが単語を理解し、内容を理解する必要があります。
また、子どもの発声練習のためにも簡単な英語である必要があります。
親にとっても難しい絵本だと、文法や内容が理解できず、感情が入らなかったりしてしまいます。
飽きない長さ
子どもの集中力は年齢+1分と言われています。
長いストーリーの絵本を選んでも子どもの集中力は切れて話が頭に入ってきません。
長い絵本の場合は数回に分けて読むのもオススメです。
子どもの好みに合わせる
親の好みで絵本を選んでしまっていませんか?
子どもにも興味のある絵本とそうでない絵本があります。
恐竜が出てくるものが好きだったり、車が良かったり、プリンセスものが良かったり・・・。
なるべく、子どもに選らばせてあげると興味を持って読んでくれますよ。
絵本として優秀
そもそもですが、絵本として優秀かどうか。
ずっと知られている絵本には子どもの興味を引く色使いであったり、おもしろい内容、覚えやすい文章などの要素が含まれています。
何度も読みたくなる絵本とはそういうものです。
最近では日本の有名な絵本も英語で出ていたりします。
迷ったときは有名どころから試してみるのもよいですね。
日本語と英語で表現の仕方も少し変わってくるので読み比べてみるのも楽しいです。
興味深いリズムや音
韻を踏んでいたり、同じ単語や表現が繰り返されていると子どもの記憶に残りやすいです。
また、リズムに乗って覚えられるので子どもも口にしやすく反復練習にもなります。
リトミックなどもそうですが、言語学習でリズムは大切だと思います。
大人も子どもも楽しめる英語絵本を選ぼう
大人も子どもも一緒に楽しめる英語絵本。
これからおうちで「英語絵本を読んであげよう」「せっかく買ったのに興味を持ってくれない」
そんな時はぜひ、参考にしてみてくださいね。