子どもの「見て!」どう対応する?

こんにちは、MANAMIです。

子どもがいると「見て!」と言われることが多いですよね。

おもちゃで遊んでいるとき、勉強をしているとき、何かを作ったときなど。

でも、どうしても忙しいときに「見て!見て!」と言われると、つい無視したり、適当に「はいはい、すごいね~」など言ってしまっていませんか?

子どもも、それでは納得せず、ヒートアップ。

保育士が実践しているのが「よく見せて」という言葉だそうです。

ただ、見るだけでは、子どもは満足しないようで、「よく見せて」と言ってから「すごいね~」などリアクションすると子どもは興味を持ってもらえたと思って満足するみたいです。

ただ、見てほしいだけでなく、興味を持ってほしいんですね。

子どもの自己肯定感も上がってよいですね。

確かに、私も「見てるよ!」と言っているのにずっと「見て見て」と言ってくるのが不思議でした。

これを実践したところ、子どもは大満足!

どや顔でにやけていました。

ぜひ、実践してみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です