こんにちは、MANAMIです。
まだ育児は5年目ですが、初めてのことなので試行錯誤しながら日々子育てをしています。
もし、もう一度ゼロから育児をするなら、私は絶対にやらないようにしようと思っていることを紹介します。
・外に遊びに行かなければ、と思うのをやめる
子どものために外で遊んだり、散歩させなければいけない、と思っていました。
特に家の中だと、疲れなくて寝てくれないんじゃないか?と。
ですが、そんなことはありませんでした。
家で遊んでもちゃんといつもの時間に寝てくれます。
寒いけど、暑いけど、公園いかないと~と思うことがストレスに。
最近は子どもに「公園いく?」と声をかけても「寒いから家で遊ぶ」と逆に断られるように(笑)
・家事を完璧にこなそうとする
洗濯物をその日にたたまなくても、少しくらい洗い物を溜めても死にません。
掃除だってよっぽどじゃなけりゃ毎日やらなくても大丈夫!
最近、我が家では、掃除の手間を省くために雑巾でのふき取り機能までついた掃除ロボットを導入。
めちゃくちゃストレス軽減!
頼れるものには頼っていく!
次はお皿洗う機会が欲しいな~。
・心配になってすぐに調べない
ちょっとしたことがあると、すぐに調べて、不安になるのをやめます。
大きな病気とかは別ですが、落ち着きがない、とかそれぐらいなら、もう少し年齢が大きくなるのを待って様子を見てもOK!
子どもの発達なんてみんな同じじゃないんだから、模範解答を探さない!
・時間に縛られない
子どもがいると時間なんて関係なし。
この時間にこれをやろう、など決めていると、できなかったときにイライラしてしまう。
子どもがいるとすべてがイレギュラー!
でも、子どもに時間を守って生活させるのは教える。
何時に起きる、何時に寝る、など。
・一人で全部やろうとしない
一人で全部抱え込んでやる必要はなし!
夫がいるなら協力するのは当たり前だし、近くに協力してくれる家族がいるなら頼っても〇
シッターさんや短時間から預かってくれる施設などもあるので、リフレッシュに利用するのも悪いことではない。
それでストレスが溜まってしまって子どもに当たってからでは遅い。
・他人の話を鵜吞みにしない
特に多いのが年配の方。
「母乳だけのほうがよいわよ~」とか「自然分娩じゃないと!」みたいな話はスルー。
ミルクでも十分良く育ちますし、無痛だろうが、自然だろうが、命がけで子供を産んだ母親は立派。
気にしなくてよし。
今からでも始められることもあるので、これからも意識して楽しみながら育児をしていきたいと思っています。