こんにちは、MANAMIです。 子どもに英語を学ばせたい、話せるようになってほしい、と思っている方も増えてきているように感じます。 今回は早期英語教育で得られる5つのメリットを紹介したいと思います。 早期英語教育の5つの…
月別: 2022年4月
子どものしつけに困った時の4つのポイント
こんにちはMANAMIです。 子育てをしていると「何度言っても聞いてくれない」なんてイライラしてしまうこともありますよね。 「しつけ」ってどこまで子どもに求めればよいのか、なんて悩みも出てくるはず。 そもそもしつけって?…
幼稚園選びの重要な6つのポイント
こんにちは、MANAMIです。 子どもの幼稚園選び、本当に悩みますよね。 子どもが家以外でのほとんどの時間を過ごす場所なのでしっかり見極めていきたいところです。 今回は子どもの幼稚園選びで抑えておきたい6つのポイントを紹…
インター幼稚園のメリット・デメリット
こんにちは、MANAMIです。 英語教育のためにインター幼稚園に通う息子。 今回はインター幼稚園のメリット・デメリットも紹介したいと思います。 インターナショナル幼稚園のメリット まずはインター幼稚園のメリットから! 英…
「ごめんなさい」が言える子どもに育てる方法
こんにちは、MANAMIです。 子ども同士だと、どうしても些細なことで喧嘩や言い合いをしてしまいますよね。 お友達を叩いてしまったり、ダメと言っていることばかりしたり。 ちゃんと注意しても「ごめんなさい」が言えないなんて…
子どもが英語嫌いになる声掛け4選
こんにちは、MANAMIです。 おうち英語や英語育児をしていて、なぜか子どもがつまらなさそうだったり、英語を話すのを嫌がる、といった相談を受けます。 実はそれは声掛けが原因かもしれません。 子どもが英語嫌いになる声掛け4…
子どもの教育に力を入れる4つの理由
こんにちは、MANAMIです。 私は息子が0歳の時から英語のかけ流しをしたり、英語で話しかけたり、知育玩具を買ったり、幼児教室に通わせたりしています。 周りからは「なんで子どもの教育にそんなに力を入れてるの?」や「子ども…
今すぐやめるべき、子育ての癖
こんにちは、MANAMIです。 子育てをしているとたくさんの悩みやストレスなど抱えてしまいますよね。 今回は今すぐにやめるべき、子育て中の癖を紹介したいと思います。 今すぐやめるべき子育ての癖 私も知らない間にこの癖がつ…
家事育分担!夫を上手に扱う方法
こんにちは、MANAMIです。 突然ですが、皆さんの夫はどのくらい家事や育児を手伝ってくれますか? そもそもう「手伝う」というのがおかしいんですけれど・・・。 今回は家事育児の分担をできるようになる夫の扱い方を紹介したい…
英語育児、失敗しない英語かけ流し方法4選
こんにちは、MANAMIです。 私は息子が生まれたときから英語のかけ流しを続けています。 セブ島に移住する前には、簡単な歌などは何となく英語で言えるようになったかな?と感じます。 しかし、ただ、かけ流しをすれば良いという…
英語育児、オンライン英会話で失敗する原因
こんにちは、MANAMIです。 時間や場所を選ばない、という便利さからオンライン英会話を受講される方が増えてきています。 また、子どもの習い事でも英会話教室に通うだけでなく、オンライン英会話を受講する子どもも。 親の送迎…
子どもをバイリンガルから遠ざける親のNG行動
こんにちは、MANAMIです。 子どもの英語教育をしていても、なかなか英語が伸びない、という悩みを良く聞きます。 実は子どもをバイリンガルから遠ざけてしまっているのは親の行動に原因が可能性も。 子どもをバイリンガルから遠…
英語が伸びない勉強法5選
こんにちは、MANAMIです。 英語学習を始める方が増えてきていますが、どこから手を付けていいかわからない、なんてことはありませんか? 社会人になってから英語学習を始める人の多くが間違った学習方法で勉強しているんです。 …
おうち英語、英語絵本の読み聞かせで使えるフレーズ9選
こんにちは、MANAMIです。 今回はおうち英語でする中で英語絵本を読む際に使えるフレーズを紹介したいと思います。 英語絵本の読み聞かせで使える英語フレーズ 絵本の読み聞かせの時だけ英語を使っていませんか? どうせなら絵…
子どもが算数を好きになる方法
こんにちは、MANAMIです。 今年で6歳になる息子は現在、公文で算数、英語、国語の3教科を勉強中です。 英語や国語は、読んだり、書いたり、聴いたりするので楽しいようですが、算数は、同じことの繰り返しであまり、楽しくない…