こんにちは、MANAMIです。 私が日々、おうち英語でおススメしているのが「英語絵本」 しかし、最初は子どもが興味を持たない事も。 英語絵本を楽しく読む方法 英語が話せない親や子供が興味を持たない場合でも工夫するだけで、…
月別: 2022年3月
なかなか帰らない子どもがすんなり帰る方法7選
こんにちは、MANAMIです。 子どもとお出かけすると、絶対にあるのが「まだ、帰りたくない」 夕飯の準備もあるし、やることが山積みなので早く帰りたいのが本音です。 子どもがすんなり帰る方法7選 「はやく来なさい」「まだ帰…
英語育児、タッチペン教材ってどう?
こんにちは、MANAMIです。 様々な子ども向けの英語教材の中でも人気なのが、タッチペン教材。 公文の英語でも使用されていて、文字や絵にタッチペンをかざすと、英単語や英文の音がスピーカーから流れるというもの。 それを聞い…
おうち英語でも使いたい「Like(好き)」を使った質問5選
こんにちは、MANAMIです。 今回はおうちでも使える「Like(好き)」を使った質問を紹介したいと思います。 英語育児「Like(好き)を使った英語の質問5選 「Like(好き)」という言葉だけでも様々な質問があり、子…
英語育児!子どもがオンライン英会話を嫌がる理由
こんにちは、MANAMIです。 自宅で時間に縛られず気軽に受けられるオンライン英会話。 子どもが複数いる家庭や、「コロナ禍で外出はちょっと・・・」、「送り迎えが面倒」などという親も多いと思います。 しかもコスパも良いです…
英語育児、親が英語で声かけする効果
こんにちは、MANAMIです。 日々、おうち英語や英語育児について情報発信しています。 今回はおうち英語で声かけする効果を紹介したいと思います! 親が英語で声かけする効果 「英語が話せない私が声かけしても意味あるの?」と…
子どものためにケチらないほうが良いこと
こんにちは、MANAMIです。 現在、シングルマザーとして働きながら5歳の男の子を育てています。 節約しつつな生活ですが、今回は子どものためにケチらないほうが良いことを紹介したいと思います。 子どものためにケチらないほう…
英語育児、子どもの発話の引き出し方7選
こんにちは、MANAMIです。 「せっかく英会話教室に通っているのになかなか子どもが英語を話さなくて・・・」と悩んでいる保護者も多いようです。 今回はそんな子どもの発話を引き出す方法を紹介します。 英語育児、子どもの発話…
おうち時間、限界になる前に
こんにちは、MANAMIです。 コロナで休園や休校でおうち時間が増えましたね。 我が家も休園、再開の繰り返しです。 おうち時間が限界になる前に 「せっかくのおうち時間だから楽しく過ごそう♪」なんて正直無理です。 なんなら…
英語育児!親が英語話せません!
こんにちは、MANAMIです。 子どもの英語教育で良く相談を受けるのが「親が英語を話せないんですが・・・」という悩み。 確かに、子どもの早期英語教育が普及してきたのがここ数年。 学校でも英語の授業がちゃんと取り組まれるよ…
子どもの自己肯定感を上げる声かけ
こんにちは、MANAMIです。 最近、子どもの自己肯定感を上げるための声掛けを積極的に行っています。 子どもの自己肯定感を高める声掛け そもそも「自己肯定感」とは何なのか。 色々な物事に興味があること、何事にも積極的に取…
おうち時間でもできる幼児のうちから取り入れたい遊び!
こんにちは、MANAMIです。 今回はおうち時間でも取り入れられる。子どもの成長につながる遊びを紹介したいと思います! 子どもの成長につながる遊び 我が家でも積極的に取り入れている遊びを紹介していきます。 しりとり 言葉…
子どもが英語を話さない理由
こんにちはMANAMIです。 子どもに英会話を習わせらり、育児英語していても子どもが、なかなか話さない、という相談を受けることがあります。 親の気持ちとは裏腹に、なぜ英語を話さないのでしょうか。 子どもが英語を話さない理…
英会話教室、失敗しない講師の選び方
こんにちは、MANAMIです。 最近は対面の英会話スクールだけでなく、オンライン英会話も流行ってきています。 オンラインスクールは自分の好きな時間に好きな場所から授業を受けることができるので、忙しくて時間が取れなくても英…
毒親にならないためにすること
こんにちは、MANAMIです。 最近「毒親」という言葉が少しずつ浸透しています。 「毒親」とは子どもを支配したり、傷つけたりして「子どもの毒」になっている状態を示します。 虐待はもちろん、過保護すぎるのも「毒親」認定され…
小学校に上がる前にやっておきたい5つのこと
こんにちは、MANAMIです。 小学校に上がるための準備ってたくさんありますよね。 小学校に上がる前にやっておきたいこと 就学前にやっておきたいことと聞いて、何を思い浮かべますか? ひらがなの練習?算数? ちょうど、就学…