こんにちは、MANAMIです。
早いものでもう2021年が終わります。
お正月にやってくるものの一つといえば、お年玉。
私は自分の子どもの他に兄弟やいとこが6人。
一体いくらあげれば、いつまであげればいいんだろう、と毎年悩みます。
子ども5歳。
妹11歳。
弟16歳、17歳。
いとこ24歳、20歳。
いとこ二人は成人して働いていることもあり、今年はあげる予定はありません。
弟二人はまだ学生。
私の基準としては20歳までかな~という感じ。
0歳~6歳ぐらいまでは500円、もしくはおもちゃ。
小学校1年~3年生までは1000円~2000円
小学校4年生~6年生までは3000円
中学生5000円
高校生、大学生10000円
ぐらいかな、とざっくり決めています。
4という数字はあまり縁起が良くないので4000円はあげません。
ただ、息子の場合はまだ年齢が低いのでもらった分は息子名義の口座に貯金しています。
おおきくなったら、少し渡して、自分で考えて使うことも教えようかと思っています。
結婚していたころは旦那側の身内の子どもなど、全員合わせて20人ほどいたのでめちゃくちゃ出費がかさんでいました・・・笑
いつからか、お年玉を用意する側にまわり、しみじみと歳をとったことを感じさせられます。