月別アーカイブ: 2021年5月

セブ・マクタン空港に到着する国際便がマニラ空港に振り替え!

こんにちは、MANAMIです。

フィリピンのドゥテルテ大統領は5月29日から6月5日までセブ・マクタン空港に到着する国際便をマニラ空港に振り替えるように命じました。

現在のところ、理由ははっきり発表されていません。

以前のブログでも紹介したように、セブ州知事は海外から帰国したフィリピン人が空港のPCR検査で陰性であれば帰宅できるよう、独自の検疫ポリシーを導入していました。

しかし、政府はフィリピン人であろうが海外からの入国者に対し、7日目のPCRk検査、10日~14日の隔離を義務づけています。

ということは、政府のポリシーに反しているセブ州に対しての強制措置ではないのでしょうか。

しかし、また突然ですね・・・。

セブ島に向かう外国人やフィリピン人は勝手にマニラ空港に連れていかれるのですから、たまったもんじゃありません。

マニラ空港からセブ・マクタン空港に向かうための乗継便の手配や料金などは政府が負担してくれるのでしょうか。

それも明らかになっていません。

余計に費用も掛かってしまいますね。

向こう見ずなところがさすがですね~~。

出国にも何かしら影響が出て大混乱になることが目に見えています。

セブ州知事は近々、フィリピン大統領に会うそうなので、進展があり次第、またブログにてアップします。

コストコの罠にはまる日々

こんにちはMANAMIです。

子どもの学校の送り迎えで車を使う機会が多いのですが、気になるのがガソリン代。

どんどん値上がりしてませんか?

ほぼ、毎週入れるのでなるべく安く入れたいんですよね。

そこで知ったのが、コストコのガソリンスタンド。

めちゃくちゃ安いんですよ!!

同日、他のガソリンスタンドでは149円でした。

コストコまであまりに遠いと、何しに安いガソリン入れに行っているのか分からないのですが、私は幸い近距離なので助かっています。

大体、普通のガソリンスタンドと比べて平均10円前後安いです。

毎週入れるので塵も積もれば山となる、で結構な金額の差が出ます。

ちなみにコストコの会員カードが必要で、現金払いはできず、クレジットのみです。

でもここがコストコの怖いところ。

もちろん、コストコの敷地内にガソリンスタンドがあるわけで。

「せっかく来たんだしコストコも寄っちゃお~」ってなってしまうんですよね。

で、結局色々買っちゃう。

節約しに来ているのか、お金を使いに来ているのか。

上手い事できてるな~~。

ちなにみ現在のコストコの会費は個人で4400円。

頻繁に行くのであれば、作っておいても、ぐらいですね。

一つ一つが大容量なのでもう安いのか高いのかよくわかりません。

でも、なんか楽しくて行ってしまいますよね。

ぜひ、コストコ会員の方は買い物ついでにガソリンを入れることをオススメします。

新たなプチプラファッションにニトリが追加!

こんにちは、MANAMIです。

家具屋さんとか電化製品店など見るだけでも楽しくないですか?

私はニトリが好きで、先日も家具をするために足を運びました。

すると、一角に婦人服専門店が。

「N+」

コンセプトは「私のための大人服」のようです。

確かに少し年齢層が高めですが、私でも全然着ることができます。

価格はGUよりも少し高めかな?という感じ。

ユニクロくらい?

1000円台~4000円台ぐらいです。

オフィスカジュアルなどでも全然着れそう!

10代の頃はブランド重視で1着5000円とかするシャツなどを好んでいましたが、最近はもっぱらGUやユニクロ。

流行りもすぐに変わるし、そんなにお金をかけていられないですよね。

歳を重ねるごとに好きな服装なども変わってきました。

この「N+」、ネット通販も行っているそうなのでぜひ、チェックしてみてください。

キッズとかでないかな~

子ども同士の喧嘩で帰宅!?インターナショナル事情

こんにちはMANAMIです。

息子の通うインターナショナルスクールでの出来事。

先日、学校から電話がかかってきて「息子さんが他のお子さんと喧嘩して押したのでお迎えに来てもらえますか?」と。

実はこれが初めてではなく、何度もあります。

週2、3回。

子どもの喧嘩ぐらいで帰宅させるか???

そんなの4歳、5歳の年齢だと普通にあるだろうし、みんな帰宅することになるでしょうよ。

でも、他のお子さんは帰らされたことがないようです。

うちだけ・・・。

喧嘩に発展するまでにも経緯があるだろうし、子どもの言うことなので100%信用することもできないけど、息子も「○○君にパンチされた~キックされた~」など言ってきます。

喧嘩したのなら、どうやって解決するのが導くのが学校では・・・?

こんなの何のために預けているか分からないですよね。

学校にも何度も話をしましたが「学校の決まりで、他のお子さんに危険が及ぶ行為があった場合は帰っていただいてます。」ばかり。

「他のお子さんも帰らせているんですか?」と尋ねると

「もしそのような事があればそう対応しています。」

「過去半年でどのくらいありました?」

「この半年~1年ではお迎えに来てくださいとお願いしたことはありません」

何でうちだけやねん!!!

喧嘩なんて一人でできるものでもないですし・・・。

担任と話をしようとしても教頭などを間に挟まれ直接話すことは拒まれます。

あげくの果てには参加料も12万円近く支払ったサマースクールに参加しないでほしいとのこと。

学校がそんなこと言うか!?

私立の学校なので教育委員会もとりあってくれず、学校内で解決してくれと。

他のクラスのお母さんからも息子が何かしたなど聞いたことがありません。

むしろ、ほぼ全員が担任や学校に対して不満を持っています。

私としてはこんな訳の分からん学校、すぐにでも辞めさせたいのですが、本人は担任が嫌いなだけで、友達とは離れたくないそう。

うーーーーん。

来週、学校長と教頭と話す機会が設けられたのでかましてこようと思います。

フィリピン、コロナワクチン接種済みで入国許可?

こんにちは、MANAMIです。

世界一長いロックダウンで経済的にも大打撃を受けているフィリピン。

フィリピンの様々な州や市で外国人の観光客を受け入れる要望を行っています。

フィリピン観光省はコロナ感染対策機関のIATFに対し、「グリーンレーン」の導入を提案したそうです。

このグリーンレーンはすでにコロナの予防接種を受けている外国人が対象で入国の際に検疫を受けることなく入国できるようです。

他の国ではすでに、コロナの陰性証明やワクチン接種の完了を証明できれば入国許可しているところもあります。

外国人観光客の受け入れの準備がすこーしずつ動いてきていますね。

だがしかし、フィリピンなので確実ではありません。

とりあえず言ってみた感があります・・・(笑)

フィリピンではコロナの影響で外国人訪問客は82%も減少したようです。

ですが、先日、フィリピン入国管理局は2月8日以前に発行した入国免除書類(EED)を6月1日から無効化すると発表。

5月31日までに入国してね~と警告しています。

2月8日以前に発行されたEEDでは6月1日から入国できないというわけですね。

急だな~~~。

一日の入国人数も制限されている中、EEDを保持しているけど入国できない外国人も出てくるのではないでしょうか。

入国をうながしたいのか、制限したいのか謎です。

インターナショナルスクールの服装は?○○が禁止!?

こんにちは、MANAMIです。

今回は息子の通うインターナショナルスクールでの服装について保育園や幼稚園と比較しながら紹介していきたいと思います。

まず、インターでは基本的に服装や髪型、ピアス、化粧なども自由。

上の学年では髪の毛を染めていたり、緑や赤の髪の子、ピアスをつけている子など様々。

体操着は小学部から学校指定の物ですが、そのほかに特に決まりはありません。

ブーツを履いていたり、ミニスカートなども問題はなし。

さすがにお姫様のようなドレスだと何か言われそうですが。

保育園や幼稚園では

フードのついたものはダメ

ボタンのついたものはダメ

スカートはダメ

タイツもダメ

紐のついたものもダメ

など安全面を考慮して様々なルールがあるようですね。

そんな自由なインターナショナルスクールでの出来事。

先日、雨だったので息子に長靴をはかせて登校させました。

すると、担任から「長靴は危ないからダメ」とのこと。

ええええ!長靴あかんの!

子どもってすぐ水たまりの中に入ってびちゃびちゃにするし、その癖に濡れたら「履きたくない」と駄々をこねるし。

濡れた靴と靴下を洗うのも面倒なんですよね・・・。

日本の学校では外履きと上履きなど、教室に入る際は靴を履き替えることが多いですよね。

息子の通う学校では一足制で、外履きのまま教室内へ入ります。

衛生面など気になりますが、なんか海外~って感じです。

なので、教室内で長靴は~という感じなのでしょう。

ちなみに幼稚部は傘も禁止でレインコートです。

振り回したりして危ないからですかね。

良いものと禁止の物の判断基準が謎・・・。

制服も可愛いな~と思っていたのですが、手入れとか大変そうだし、すぐサイズアウトするし、子どもも飽きそうなので、私服登校で良かったと今では思っています。

この梅雨の時期に長靴がだめなら水陸両用の速乾性のある靴でも買おうかな~~~。

コロナの影響で一人親特別給付金もらえる?

こんにちは、MANAMIです。

日本に帰国してから、コロナの影響で政府から発令された「ひとり親特別給付金」

過去に二回あり、今回3回目の通知がきました。

一人親で児童扶養手当をもらっている世帯は申請不要なのですが、私はもらってないので申請が必要でした。

コロナの影響で収入が減ったという理由でも支給対象で、私は担当の方に直接お話をしました。

その時は離婚も重なったので二回とも申請が受理され受け取ることができました。

今回もそのような手続きで大丈夫かと思い、確認してみると支給対象外とのこと。

理由は、児童扶養手当を受けていないこと。

児童扶養手当を受けていない理由としては、住民票が他の世帯と一緒になっていて、その家族に収入があるためです。

私は叔母の家に住民票を置いているのですが、叔母は現役で仕事をしています。

児童扶養手当を受けるには私の名義で家を借りる必要があります。

前回も住民票は叔母の家で支給された旨を伝えても「無理」の一点張り。

じゃあ、なぜ前回は支給されたんだ???

理由を聞いても「児童扶養手当の受給者が対象なので・・・」ばかり。

しかし、送付されてきた書類には「コロナで収入が減った家庭も支給対象」と記載されていました。

統一しろよ!!!

いくら叔母の家に住所を置いているからといっても全て援助してもらっているわけではありません。

結局「家を借りて住民票を移動させてから申請してください」しか言われなかったので諦めました。

家を借りて5万円支給されてもなんのこっちゃという感じなので。

一人親はもらえて良いね~みたいな感じを出されるのも不快なので、もうまた一律10万円支給したらいいのに・・・。

まあ、今の政府じゃ絶対ないでしょうけどね。

あてにしていた訳ではないけれど、前回と言ってることが異なると、なんか、もやっとするなあ~~~。

ついに来た!4歳息子、自分で服を選びたいお年頃

こんにちは、MANAMIです。

少し前から息子が自分で着る服を選ぶように。

それまでは、毎朝私が服を選んで息子もそれを何も言わずに着ていました。

最近は、出していても「こっちが良い!」とチェンジ。

ポケモンが好きな息子に祖母がこんな服を買ってきました。

フードがピカチュウの耳になっています。

「絶対可愛いやん!着てきて~」とワクワクする祖母。

すると息子が

「こんなんみんな笑われるから嫌だ!」

とバッサリ。

その後も祖母は説得していましたが

「女の子に笑われるから嫌!」

と頑なに拒否し、結局一度も外に着ていくことはなく、パジャマに・・・(笑)

5歳で異性を意識し始める息子に少しショック。

洋服を買いに行っても自分で選ぶようになりました。

西松屋はあまりお気に召さないようでGUの服が好みなようです。

西松屋の方が安いのに~~~。

でも、朝も自分で服を選んで着てくれるので「早く着替えて」ということを言わなくなり、少し楽になりました。

たまに不思議なセンスで洋服を着ているので、少しずつセンスを磨いていってほしいな~(笑)

コロナ対策で食事中にテレビはあり?なし?

こんにちはMANAMIです。

先日、息子の通うインターナショナルスクールの同じクラスの保護者からグループラインでメッセージが。

「うちの子が良く『学校でディズニーを観た、YouTubeを観た』と言ってるんですが、他のお子さんから何か聞かれていますか?」

というものでした。

確かに息子も「トイストーリー観た」って言ってたことがあったな~。

他の保護者からも「〇〇を観たと言っている」との返信が。

みんな、でも子どもの言うことだしな~と思っていて話半分に聞いていたそうです。

授業の一環で見せているのかと思いきや、どうやら頻繁な様子。

おいおい、何のために預けてるか分からんやん!

他の学年に兄妹を持つ保護者によると、「ランチタイムなどに子ども同士で話さないように映画を観せているらしい」とのこと。

どうりてお弁当を完食して来ないわけだーーーーー。

他の保護者も悩んでいたみたいですね。

そりゃ、子どもにテレビ見せたら食べないでしょ・・・。

うちは食事の時はテレビを消しています。

他にも密になる授業などでは映画を見せることがあるそうです。

映画観るだけなら家でもできるやん。

それをどう密にならずに授業を行うのか考えるのが学校側のすべきことだと思うんですけどね。

これも海外的な考え方なのでしょうか・・・。

フィリピン・マニラ首都圏で規制緩和!

こんにちはMANAMIです。

5月13日にドゥテルテ大統領がマニラ首都圏と、リサール州、ブラカン州、カビテ州、ラグナ州をMECQからGCQに規制緩和すると発表しました。

しかし、これまでのGCQとは少し内容が異なり、制限が強化されたGCQになっています。

もう追加や変更が多すぎて何が何だかという状態ですね。

外出できるのは18歳~65歳まで。

夜間の外出は午後10時~午前4時まで禁止になっています。

飲食店での店内の飲食店は20%に。

以前は10%だったので少し緩和されましたね。

屋外での飲食は50%になりました。

バーやインターネットカフェは引き続き営業禁止です。

他にも映画館やゲームセンターも閉鎖対象となります。

このGCQへの緩和で30万人が職場に復帰できたと言われています。

30万人ってすごい人数ですね。

しかし、まだまだ職を失っている多くのフィリピン人がいます。

私の知り合いのフィリピン人も職を探している人がほとんどです。

全員が元の職に復帰するのは時間がかかりそうですね。

雨の日でも子どもと思いっきり遊べる「Kid’s US LAND」

こんにちは、MANAMIです。

雨の日だろうが、コロナだろうが元気なもので、一日中動きまわっています。

さすがに家の中でも遊べることが限られているので子どもは飽きてどこか連れて行けと・・・(笑)

そんな雨の日の救世主「Kid’s US LAND」

全国にも106店舗を構える屋内遊園地です。

イオンモールなどの商業施設に入っていることが多いで印象。

コロナで公園が閉鎖されている中でも営業しているタフさ。

(矛盾している気もしますが・・・)

料金は
0歳:無料
1歳~:
平日1日遊び放題 800円
土日祝日3時間パック 1100円
土日祝日1日遊び放題 1400円
保護者:500円

他にも店舗によっては夕方からの入店だと料金が安くなるパックもあるそうです。

最初にカード作成費用といて一人につき300円がかかります。

次回以降の入場時にも必要で忘れると1枚につき100円かかるので要注意。

無料ロッカーもあり、貴重品などを預けることができます。

乗り物やゲームなども全て遊び放題です。

トランポリンやボールプールなど体を思いっきり動かすことも。

大人もくつろげるマッサージチェアも無料です。

最新の雑誌や人気の漫画も読むことができます。

テーブルやソファもあり、飲食物の持ち込みも可能。

場内には自動販売機もあります。

途中退出もできるのが良いですね。

コロナ禍で遊ぶ場所も制限されている中で本当に助かります。

消毒や検温も行っているので、気をつけながらまた利用したいと思います。

緊急事態宣言で公園閉鎖!?

こんにちは、MANAMIです。

学校終わりに息子と公園へ。

珍しく誰もいない~と思いきや。

え!?!?!?!?

どの遊具にもテープが。

壊れてるのかなと思いきや、張り紙があり、「緊急事態宣言により5月31日まで使用禁止」とのこと。

確かに、人気の公園で週末になるとミニテントやレジャーシートを張った人でいっぱいでした。

多い時には100人ぐらいいるんじゃないかと思うぐらい。

子どもの遊び場までなくなってくなんて・・・。

近所の水族館や動物園ももちろん休園。

大きな運動公園なども休業していました。

子どももがっかりした様子。

幸い、グラウンドは空いているのでサッカーやキャッチボールなどして遊ぶしかありません。

大人であれば引きこもっていても大して問題ないですが、子どもが外で遊べないのはかわいそうです。

こんな中でオリンピック開催するなど言っているのにものすごく腹が立ちます。

もっと先に規制することあるやろ!!

毎週末どうやって過ごそう・・・。

パンなのに完全食!BASE BREAD(ベースブレッド)

こんにちは、MANAMIです。

ダイエットの為に食べ始めたキャベツをいまだに食べ続けて1年が経ちます。

他にもむね肉やアーモンドなど栄養のあるものをバランス良く摂るように意識していますが、めんどくさい・・・。

そこでずっと気になっていた「BASE BREAD(ベースブレッド)」

パンなのですが、1食で1日に必要な栄養素1/3も取れるとSNSなどで話題になっています。

私は楽天で購入したのですが、公式サイトで購入すると初回20%オフで8食分入って3200円程度で一番安く購入できます。

一週間もかからずに到着しました。

ダンボールに詰められてやってきました。

私が頼んだものは、
メープル、プレーン、シナモン、チョコレートの四種類。

もう一つカレーパンがあるのですが、口コミでパサパサしている、あまりおいしくないとのことだったので今回は見送りました。

プレーン。
特に味はしないのでアレンジできます。

私は良く、バーガーサンドにして食べます。

チョコレート。
ほんのり甘く美味しいです。

シナモンとメープルはこのように一袋に小さいパンが2つ入っています。

どのパンもそのまま食べるとパサパサしているのでレンジで20秒チンするとふんわりします。
(パッケージにも記載あり)

カロリーは一袋200Kalと少し高めですが、全粒粉なので血糖値の上昇も緩やかです。

忙しい方でも片手間で栄養の良い食事が摂れるのでオススメ!

私はパンが大好きで、ダイエットしている中で一番制限するのがきついので、この完全栄養食はありがたいです。

子どもの朝食もパンが多いのですが、このパンに替えました。

最近、コンビニやローソンでも低糖質パンがありますが、アルコールくさくてダメでしたが、BASE BREADは全く気になりません!

お気に入りのパンのみ注文することもできるので、ぜひ、試してみてください。

セブ州知事も外国人観光客の受け入れを前向きに検討

こんにちは、MANAMIです。

前日のブログでラプラプ市長が外国人観光客の受け入れを政府に懇願要求していると記事を書きました。

それを聞いたセブ州知事のガルシア知事は、賛成の様子で中央政府に要求したようです。

ラプラプ市長はすでに保健省長官に外国人観光客を受け入れるための正式な要請書を提出しています。

(まだ返答は来ていないようですが・・・)

セブ州知事も動き始めたとなると少し前進しそうですね。

しかし、現状10日間の隔離施設での隔離、14日間の自主隔離があるのでそんな中で来たい人は少ないかと思います。

現在、フィリピンでは既存の有効なビザを持っている外国人であれば入国可能なのですが1日に1500人と人数制限がされています。

もし、これ、フィリピンについた時点で1501人目で入国できなければどうなるんでしょうか・・・。

ガルシア州知事は「セブ島に訪れるのは中国、韓国、日本が大半である」と言っているのでこの国あたりから再開されるかもしれませんね。

フィリピン入国者の隔離延長が決定!

こんにちは、MANAMIです。

これまでフィリピンに入国する際の隔離期間の延長がフィリピン政府より発表されました。

以前は指定されたホテルで6日目にPCR検査を受け、陰性であれば移動が可能でしたが、今回の発表では7日目にPCR検査を行い、検疫施設での隔離も10日間に延びました。

PCR検査で陰性でも14日間は自宅やホテルで14日間の自主隔離が必要になります。

延長の要因として、インドでの変異種の対策が大きいようです。

現在、フィリピンでは感染者の多い、インド、パキスタン、バングラデシュ、ネパール、スリランカからの入国を禁止しています。

日本でもインド変異株の感染者が現れたり、連日色々な都道府県で過去最多を更新しているので、また入国禁止国に追加されそうな予感がしています・・・。

ちなみに、今のところフィリピンではインド変異種の感染者は出ていないそうです。

世界で一番長いロックダウンをしたフィリピン。

様々な政府の決定も日本に比べると早いです。

私の住んでいる京都でも緊急事態宣言が出ていますが、めちゃくちゃ人がいます。

蔓延防止対策や制限緩和など色々出過ぎて、もはや今が何なのかもわからない状況です。

だらだらやっていて意味があるんでしょうか・・・。

こんな中でオリンピックを開催するとか、もう狂気の沙汰としか思えませんね。

日本政府もしっかりしてもらいたいものです。

銭湯で子どもは何歳まで一緒に入れる?

こんにちは、MANAMIです。

先日、家族で銭湯に行ってきました。

私は女湯で5歳になる息子は私の父や弟と男湯へ。

女湯でお風呂に入っていると小学4年生か5年生ぐらいの男の子が!

え????

さすがにその年齢はアウトでしょ!

その銭湯では異性の子どもが入れるのは6歳までになっています。

さすがに小学校高学年になると、見られたくもないし、見たくもありません。

ゆっくりお風呂に入りに来ているのに・・・と思っていました。

というより、小学校高学年にもなって母親と一緒じゃないと入れないのかと思いつつ。

私の息子は5歳ですが、同伴できる人がいれば、男湯に入れています。

二人では行きませんね。

こちらは気にしなくても周りの人が気にするでしょうし。

しばらくすると、スタッフさんが注意したみたいで上がられました。

自宅で一緒に入る分には良いと思いますが、公共の場では困りますね。

異性が一緒に入れる年齢制限は自治体によって異なるそうですね。

でも6歳でお風呂に一人で入れるのも心配だから、私は二人だと行かないかなぁ。

そんな中、山形、栃木、岩手、岐阜では11歳まで混浴できるそうです。

おぉ・・・。

この年齢制限に従わない場合、業務妨害罪に当たるそうですね。

何とももやもやする出来事でした。

コロナ専門家にセブ州知事がぶち切れ!?

こんにちはMANAMIです。

徐々にですが、コロナ感染者率が減っていているセブ島。

フィリピンの保健省の顧問でもある医師3人がセブ州知事に対して「6日間の隔離とPCR検査を義務付けるべき」と勧告しました。

ですが、セブ州知事はこれを拒否。

医師の勧告に対し「余計なお世話だ」「自分たちで対処できる」「二度とロックダウンはしない」と反抗的な様子だそうで。

セブ州では現在、空港の検査で陰性が証明されればすぐに帰宅ができる独自のルールを取り入れています。(外国人除く)

これだけ反発するのには理由があるらしく「苦労して帰国したフィリピン人に余計な負担はかけたくない」とのこと。

うーーーん。

分からなくもないですが、苦労して帰国したフィリピン人を歓迎し親族身内でパーティーを行い感染増加、ということになりそうな予感がするのは私だけでしょうか。

結果病院や他の関係者にも負担がかかってしまい、本末転倒になりかねません。

何回同じことを繰り返せば良いんでしょうね・・・。

セブ市がアルコールバンを解禁!

こんにちは、MANAMIです。

セブ市では5月7日よりアルコール禁止を解除するようです。

セブ市長は飲食店などのお酒を扱う店では引き続き、ソーシャルディスタンスや店内の人数制限を行う上での解禁となります。

アルコールバンを解除したり、解禁したり、もはや今がどんな状況なのかもわかりませんでしたが、解禁されて良かったです。

私もセブ島滞在中にアルコールバンを経験しました。

普段あまり、飲まないのですが、禁止されていると飲みたくなるもので。

セブ市のみアルコールバンだったので、隣の市まで買いに行きました。

あの時の背徳感といったら(笑)

友人の祝い事でステーキを食べに行った時も、ワインを飲むことができませんでした・・・。

ワインセラーも布で覆われていましたし、コンビニなどもテープが貼られていたりと厳重にカバーされていました。

ボトルや缶のままだと提供できないが、グラスに移せばオッケーという謎ルールを持つフィリピンらしい店もありましたが(笑)

徐々にではありますが、感染者が減少しているセブ島。

このまま少しずつ出来ることが増えてくると良いですね。

結局どうなの?フィリピン入国情報

こんにちは、MANAMIです。

先日、フィリピン政府は外国人の渡航制限の緩和を発表しました。

やっと一歩前進か~!と思いました。

が!!

入国管理局は5月1日から移民ビザと非移民ビザを持っている外国人が入国できると発表。

入国できるビザは特別居住者、SRRV、9aの保持者。

外務省から入国免除の許可証が必要だそうです。

外交官や医療機関の関係者ではない外国人は指定されたホテルに7日間滞在が義務付けられています。

これは事前に予約する必要があるそうなので注意してください。

依然として外国人観光客の受け入れは「なし」ですね。

前進したのかと思いきや元のルールに戻っただけでしたね・・・。

ちなみに感染者爆増のインドからの入国は一切禁止されています。

ついに!と少し期待していましたが、まだまだ観光での入国は難しそうですね。

また、最新情報が入り次第アップしたいと思います。

優秀!おうちで砂遊び「キネティックサンド」

こんにちはMANAMIです。

最近、ふと子どもと公園で遊んでいて「うわ~」となるのが砂場。

近所の公園にも砂場があるのですが、犬や猫のフンなどがめちゃくちゃに気になります。

あと、靴やポケットに砂が入るのも嫌なんですよね・・・。

そこで発見したのが「キネティックサンド」

トイザらスで1500円程度で購入。

少々お高め。

スウェーデン生まれの屋内用の砂で、98%が純粋な砂で残りの2%がその触感の秘密だそうです。

袋に入っています。
硬い!

ベランダに子どもシートを敷いて、子ども用のテーブルと椅子を置き、百均で購入した料理用バットに砂を入れれば完成。

何とも不思議な感触。

サラサラしているのですが、ちゃんとまとまるので風で舞ったりすることはありません。

息子も夢中で1時間以上黙々と遊んでくれていました。

その間に家事を終わらせたりいつもよりスムーズ。

コロナ禍で外出できなかったり、雨の日なんかも良いです。

水に濡らすことはできませんが、濡れてしまった場合は乾燥させると元に戻ります。

最近購入したものの中で上位に入る優秀さでした◎