月別アーカイブ: 2020年1月

フィリピンで新型肺炎感染者発覚!セブ島では早くもマスク売り切れ続出

ついにフィリピンでも新型肺炎(コロナウイルス)が確認されましたね。

詳細

1月21日 38歳の中国人女性が香港経由でフィリピンに渡航、セブ島やドゥマゲッティなど観光

1月25日 咳や熱などの症状で病院へ

その時点では新型肺炎は確認されず、帰宅。

今月30日に確認。

 

他の島に行ったり、帰宅したりと様々な人に接触をしていたので二次感染は防ぐのは難しいかもしれせんね。

セブ島でもマスク売り切れ

セブ島の薬局などではマスクの売り切れが続出しています。

「マスクでは20%しか防げないから残りの80%は自分の免疫力で守ってね。ビタミンCなんかも良いよ」

 

とのこと。

マスクの購入を諦めさせるためなのか・・・それにしても20%しか防げないって・・・。

いつもは余るぐらい置かれているアルコールも少なくなっています。

人気はアルコール度数70%のもの。

新型肺炎はアルコールに弱いのだそう。

でも手は消毒できたとして飛沫はどうするんだ?

さすがに口にアルコールは吹きかけられないし、度数の高いお酒を飲むか・・・。

最後に

強い感染力をもっている新型肺炎。

フィリピン政府は中国人のビザ発行に制限をかけたり、強制送還していても現れてしまいました。

観光地など、人が多い場所へ行く際には気を付けた方が良いですね。

 

 

フィリピン航空からセブ島/ロサンゼルス線が再就航!

なんと!フィリピン航空が2020年5月2日よりセブ島⇔ロサンゼルスまでの直行便が再就航するそうです。

再就航、というのもフィリピン航空は以前、2016年3月~2017年2月まで運航していたのですが、なくなってしまったんですね。

気になるフライトスケジュールですが、火、木、土の週三便
セブ島(21:00発)→ロサンゼルス(19:30着) / PR152
ロサンゼルス(23:00)→セブ島(5:00) / PR153

これまでセブ島からロサンゼルスへ行く場合、中国や韓国などを経由する必要がありましたが、その必要もなくなりますね。

料金も気になるところです。

親子でセブ島生活!生活費を公開!

こんにちは、MANAMIです。
テレビで「東南アジアでは月3万円程度で生活」できるというのを目にしたことはありませんか?
最近セブ島の認知度も高まってきて、移住先としても人気の場所になっていますが本当に可能なのか実際に私の生活と比較しながら紹介していきたいと思います。

まず、結論から言うとほぼ無理。
というのも日本人が最低限の生活をするのであれば可能でしょうが、日本と同じ生活レベルであれば、日本と同じかそれ以上に生活コストはかかります。

フィリピンでかかる生活費

三歳児の子どもがいる私の1ヵ月のフィリピンでかかる生活費はこちらです。

  •  家賃(1ルーム)・・・15000ペソ
  • 食費・・・10000ペソ
  • 幼稚園代・・・12000ペソ
  • ジム代・・・4500ペソ
  • 交際費・・・3000ペソ
  • 交通費・・・1000ペソ
  • 水道・光熱費・・・1500ペソ
  • 通信費・・・300ペソ

 

月によって変動はありますが、こんなものでしょうか。
全て合わせると、47300ペソ。
日本円にして約10万円。

生活費の内訳

日本よりコストがかかるものもあれば、安く抑えることができるものもあります。

家賃

私は特に住む場所にこだわりがないので経済特区のIT PARKから出た少し古めのコンドです。
IT PARK内だとスタジオタイプの部屋で20000ペソ前後なので少し上がります。

食費

基本は自炊で、お昼は子どもも私もお弁当を持参。
食材はローカルマーケットで週末にまとめて買い、作り置きをしています。
外食は週に1度ほどですが500ペソ前後で済みます。

幼稚園代

仕事があるので、長時間預かってもらえる日本人オーナーのところへ通わせています。
私立の幼稚園でも年間50000~100000ペソ程度なので、フィリピンではとても高い方に入ります。

ジム代

週5日、クロスフィットジムとボクシングジムに通っています。
私が通っているジムはセブでもトップクラスの料金です。

交際費

プールや海など休日に出かけた際の費用です。
この辺は結構変動があります。

交通費

基本タクシーには乗らず、歩ける範囲は歩くか、ジプニー、ハバルハバル(バイクタクシー)で移動しています。
ジプニーは乗り方さえわかれば簡単(ジプニーの乗り方の記事はここから)

水道光熱費

フィリピンは電気代が高いです。
その分水道代はとても安いですが。
電気代で5000ペソ近くかかる家庭もあります。
私はこまめに切ったり、扇風機を使って節約しています。

通信費

フィリピンはプリペイド式で携帯に料金をチャージしていきます。
職場にも家にもWi-Fiがあるので特に困ることはありません。
私の場合、家賃にWi-Fiの通信費も入っています。

これはあくまでフィリピンでかかっている費用です。
日本でも保険などいくつか入っていたり、毎月支払うものがあるので、日本よりもかかっているかもしれませんね。

 

フィリピンで3万円で生活するには?

現地のフィリピン人の平均月給は日本円にして4万円前後と言われています。
家にはクーラーがないことも特別ではありません。
自分の生活レベルをどこまで下げられるかですが、日本人の金銭感覚のままだとなかなか厳しいかもしれませんね。

 

セブ島でアイラッシュとネイルをするなら!日本人経営「SHINE」

こんにちは、Manamiです。
アイラッシュ&ネイル難民の私が、セブ島で失われてかけていた女子力を取り戻すべく、ハイクオリティなアイラッシュとネイルができる、お店「SHINE」へ行ってきました!

フィリピンのまつげエクステンション

フィリピンのまつエクを一度受けたことがあるのですが、もう目を開けていられません・・・。
毛質は重くて太く、百均のつけまつげを2枚重ねしてる感じです。
しかも接着する液が目に入って痛いのなんの。

日本人経営のSHINE

オーナーのMARIさんは日本で10年以上もネイルとアイラッシュをされている方なんです!
もちろん、日本人なので日本語でOK!
ネイルとかまつエクって自分のこだわりとかあるから、細かく伝えられて嬉しい・・・。

ここのネイルの特徴は「パラジェル」であること。
従来のジェルネイルであればサンディングと呼ばれる方法で爪を削っていきますが、「パラジェル」は爪を削ることなくジェルネイルが楽しめるんです!

面の皮が厚い私でも爪は薄いらしく、硬化する時にとても痛い思いをしていました。
爪を削らないので時短にもなるし、爪を痛めることもありません。

場所・行き方

IT PARKやウォーターフロントホテルからアヤラモールの方向に向かって歩いていきます。
Avenirという大きなオフィスコンドが見えてきます。
ここまで10分もかかりませんでした。

店舗一階にはBTSというタピオカ屋さんがあり、AVENIRの横にはRoute Stopというコンビニもあります。
飲み物など必要であれば買っていきましょう。

フロントデスクで「SHINE 19V」と伝えるとエレベーターのカードキーを渡してくれます。
「綺麗になってくるんだよ」とガードマン。

「SHINE」までは

1.一番奥のエレベーターに乗る
2.ボタン上部にカードをかざし、19階まで行く
3.エレベーターを降りて左に進み、奥から二番目の右手に「19V」という文字が見えたらゴール

クリスマス期間だったため、可愛いリースが飾られていました。

店内

店内には落ち着いた雰囲気。
ゆっくり施術が受けれそうと期待は高まるばかり。

メニュー

「SHINE」のメニューはアイラッシュとネイル!
日本人経営と言っていても実際施術をするのがフィリピン人の方ということもあるのですが、ここではオーナーのMARIさんが施術をしてくれます。

ネイルはデザインにもよりますが1500ペソ前後。

毎月変わるキャンペーンデザインではセンス抜群のネイルが通常価格よりも安くうけられ、色や配置も変更できるので自分好みにアレンジできます!
(1500ペソ・2000ペソ・2500ペソから選択可)

アイラッシュは100本1000ペソ~とめちゃくちゃ安い!

カールはCカール、Dカール、Jカールから選べ、長さや太さなど、MARIさんと相談しながら決めることができます。

施術開始

落ち着いた雰囲気で楽しく話ながらあっという間にネイルが完成!
私はボクシングやジムへいくので邪魔にならない長さで。
ストーンなど乗せる場合は別で料金がかかります。

やはり、爪を削ることなくできたので硬化の時も痛くありませんでした。

まつげも120本、Jカールで仕上がりました。
面倒くさがりなので大助かり。
フィリピンのアイラッシュは施術中から痛いのですが、全く痛みを感じることなく爆睡していました。

最後に

ネイルもアイラッシュも1ヵ月以上も長持ちしました。
現在はMARIさんが施術をしてくれるため、予約していくことをオススメします。
予約は下記から、インスタグラムのDMかラインから可能です。

所在地:

営業時間:月-土(8:30am~6:00pm)
TEL:Instagram
LINE ID:shine-cebu

フィリピンのゲームセンターで遊んでみた!

こんにちは、Manamiです。
先日、IT Park内に新しくできたアヤラモールの中にあるゲームセンター「TIMEZONE」へ行ってました。
ゲームセンターが苦手な私は一度も足を踏み入れなかったのですが、そんな私でもハマってしまうほどの楽しさだったので今回は紹介しようと思います。

店外・店内の様子

基本的にはSMモールやアヤラモールなどのホッピングモールであればゲームセンターが入っています。
思っていたよりも明るい。良い。

プリクラの機械。
日本のプリクラがどんなに素晴らしいか再確認することができました。
シートに大きな写真がドドーンと二枚あるだけ・・・。
60ペソ(約130円)

日本のゲーム。
怖いのでやりません。

プチボーリング場。
1ゲーム135ペソで割高だったので、ボーリング場でされることをオススメします。

ビリヤード台もあり、大人でも楽しめます。

海外のゲームセンターって感じの(語彙力)マシンです。

遊ぶ前に

まずはカードを作りましょう。
フィリピンでは日本のようにコインを入れてゲームをするのではなく、最初にカードを購入し、そこにチャージして使用します。
私は最初、このシステムを知らず、ひたすらコインを入れて吸収されていました・・・。

チャージした料金に応じて特典がついてくるようで、私は500ペソ分チャージしたので200ペソ分ボーナスでついてきて、さらに5ゲーム無料でできます。

カウンターではカード内の残高を確認できるのでちゃんとロードされているかを確認してくださいね。

遊び方

カードを購入したらさっそく遊びましょう!

カードをスワイプしてゲーム開始

マシンにある機械にカードをスワイプすると残高からゲーム料金が引かれます。
ここで驚きなのが1回のゲーム料金が安い!
1ゲーム20ペソ前後遊べます。

チケットを手に入れよう!

ゲームが終わると得点に応じてチケットが出てきます。

ながーーーいチケットが出てくることも。
このチケットは出てくるゲームと出てこないゲームがるのでご注意を。

ポイントを集めて景品をゲット

さっき出てきたチケットをこの機械に投入!

1枚1ポイントで換算され、全て入れたらカードをスワイプしてポイントを貯めていきます。
このポイントを貯めると景品に交換できます。
こども用の景品だけでなくケトルやオーブンなどの日用品もあります。

最後に

日本のように騒がしくなく、小さい子どもでも遊べるマシンもたくさんあったので、とても満足でした。
また今回2時間ほど遊んで200ペソ(約450円)だったので安い!
雨の日なんかは、また来てみようと思います。

フィリピン最大の祭り、シヌログ祭!2020年最新情報


こんにちは。Manami(@laxmagd)です。
セブ島では徐々にクリスマスらしい雰囲気から次のイベントへの準備が始まっています。
「Sinolog Festival(シヌログ祭)」と呼ばれるその祭りの規模は何とフィリピン最大級!
今回は2020年最新版の情報をお届けします。

フィリピン最大シヌログ祭

カトリックが多いこの国ですが、セブ島も含めるビサヤ地方では「サント・ニーニョ(Sant Nino)」と呼ばれるキリストの幼少時代がとても信仰されてます。
セブ島の観光スポットにもなっている「サントニーニョ教会」があったり、自宅やタクシーなどでも小さなサントニーニョ人形が置いてあるほど。
このシヌログ祭では大通りが歩行者天国になり、綺麗に着飾った人たちがサントニーニョの人形を持ちながらパレードをするというものです。

2020年シヌログ祭の日程は?

・1月9日 – Walk with Jesus (Dawn Procession)
・1月10日 – Launching of Sinulog festivities
・1月11日 – Sinulog sa Kabataan sa Lalawigan
・1月12日 – 2020 – Sinulog sa Baranggay (Dakbayan)
・1月17日 – Search for Sinulog Festival Queen
1月18日 – Solemn Procession of the Miraculous Image of the Santo Niño
1月19日 – Sinulog Grand Parade
・1月20日 – Sinulog 2020 Awarding of Winners

1月9日から始まっていますが、セブ市内で行われるメインのグランドパレードは毎年1月第3日曜日に行われます。 今年は1月19日です。

2020年のパレードのルート

シヌログ祭のメインであるグランドパレードは毎年大体同じルートです。
セブ市内のスポーツセンターからオスメニアサークルを通り、戻ってきます。

他の日程でも小さなパレードがあるので、公式サイトから確認できます。

服装・持ち物

シヌログ祭が近づいてくるといたるところでTシャツが販売されています。
種類やサイズも豊富でキッズ用もあるので親子でお揃いにするも良し、友達とお揃いにするも良し。
服の裾をカットしたり、結んだりして着こなすのがイケてるセブガール流だそう。

街中ではフェイスペインティングがあったり、髪飾りなどの販売もあります。
またカラーボールを突然投げつけられたり(笑)することもあるので汚れても良い服で参加することをオススメします。
ばっちり決めたメイクも終わるころにはぐちゃぐちゃです。

当日、パレードを見に行く際は貴重品は極力持たず、必要最低限にしましょう。

注意すること

毎年400万人もの人が訪れるシヌログ祭、その分、気を付けることもたくさんあります。

電波のシャットダウン

テロ対策のため、2018年、2019年の2日間ともに電波がシャットダウンされています。
これはおそらく今年も同じで18日、19日で携帯電話などの電波を発するものが使えなくなるでしょう。
固定電話やラジオなどは使用できるようです・・・。
はぐれても連絡ができないのであらかじめ集合場所などを決めておくことをオススメします。

交通規制

パレードが行われる日は歩行者天国になり、車両規制がかけられるのでどこかへ行かれる際はご注意を。
また、渋滞も考えられるので帰国予定の方は早めに空港へ向かうようにすると良いかもしれませんね。

スリ・置き引きに注意

当日はグランドパレードを一目見ようとおしくらまんじゅう状態。
パレードに気を取られているのを良いことにスリなどの軽犯罪が発生します。
カバンや、携帯、財布などの貴重品は肌身離さずしっかりもっていてくださいね。

子どもからは目を離さない

親子で参加される方は、子どもから絶対に目を離さないでください!
日本とは異なり、迷子に優しく声をかけて親を探してくれる、保護してくれる、なんてことはありません。

まとめ

信仰心が強く、イベント好きなフィリピンの人々が一体となり、またそれを見に来るたくさんの観光客の熱気はすごい迫力です。
楽しみながらフィリピンの文化を感じられる良い機会なのでぜひ、一度参加してみてくださいね♪

美味しい朝食を食べるなら!「YOLK CAFE」

Manami(@laxmagd)です。
今回はセブ島の経済特区であるIT PARK内にあるおしゃれでかわいいカフェを紹介したいと思います!

YOLK CAFE

実はIT PARKのYOLK CAFEは二号店で一号店はマボロ地区にあります。
おしゃれで料理も美味しく常にたくさんの人で賑わっています。
また、Wi-Fiも早く作業も捗ること間違いなし。
個人的にはIT PARK内のカフェで一番のオススメ。

場所・アクセス

IT PARKというオフィスビルが立ち並ぶその建物の一つに「YOLK CAFE」はあります。
同じ建物内にはJOlibeeやRed lizard、Dimsomなどが入っています。

店外・店内の様子


黄色の看板が目印

メニュー

モーニングメニューだけでなくがっつり食べたい方にもおススメのメニューがたくさん。
料金も1000円以内で食べられるお手頃価格。


朝食メニューや飲み物も充実


パスタやサラダ


ハンバーガーやサンドウィッチなどの軽食


ライスメニューも


YOLK CAFEのオススメメニュー

料理


ZIG ZILOG 220ペソ


AMORECIANA 260ペソ


FLUFFY PANCAKES 220ペソ


STRAWBERRY YOGHURT 130ペソ

所在地:W Geonzon St, Cebu City, 6000 Cebu
営業時間:月-日(6:00am~22:00pm)
TEL:(032)-232-0342