こんにちは、MANAMIです。
子どもに英語を学習させるのに、どんなことをしていますか?
書く練習?読み聞かせ?
我が家では英語育児に積極的に「英語の歌」を取り入れています。
英語育児で英語の歌を取り入れるメリット5選
今回は英語で歌をうたうことによって得られるメリットを5つ紹介したいと思います!
英語の発音が良くなる
わかりやすいものなら「Let it go」
ただ単に発音すると「レットイットゴー」になってしまいますが、メロディーに合わせると「レリゴー」と自然になります。
こうした単語と単語のリンキングなども習得しやすくなりますね。
語彙力が増える
1フレーズでたくさんの単語が出てくるので、語彙力がアップします。
「きらきら星」など日本語の歌と照らし合わせながら聞くと「ここの単語はこういう意味なんだ」と理解しやすくなりますよ。
スピーキング力の向上
最初に紹介したものと似ていますが、やはり、本家の歌に似せようと歌ったり口ずさんだりするので、自然な発音が身に付きます。
英語のシャドーイングと同じような効果があります。
リスニング力の向上
口に出してスピーキング力の向上と伴い、リスニング力の向上にも効果的です。
聴き取る時も敏感に聞き取ろうとします。
RとLや微妙な音の違いも聞き分けられるようになってきます。
体を動かしながら英語が覚えられる
TPR(Total Physical Response)という外国語を聞いて体で反応し、動作を通して学ぶというものです。
これは子どもにより効果的とされています。
日本でもおなじみの「幸せなら手をたたこう」「頭・肩・膝・ポン」などが良く使われます。
楽しみながら、続けやすい
やはり、楽しみながら継続することが大切。
ただ、座って文字を読み書きしていると特に子どもは飽きてしまいます。
そうなると英語に苦手意識が出てしまいます。
好きな音楽を聴いたり歌ったりすることは動機付けにもなるのでオススメです。
子どもにオススメの英語の歌
実際に子どもにオススメの英語の歌がこちら。
・ Head Shoulders Knees & Toes・・・「頭・肩・ひざ・ぽん」身体を動かしながら歌えるのでオススメです。
・ B-I-N-G-O・・・多分聴いたことがある人も多いはず。「 B-I-N-G-O」の文字に合わせて手をたたきます。
・Rain Rain Go Away・・・雨の日のうた。息子は雨の日によく歌っています。名前が入れ替えられる箇所があるので子どもの名前にすると良いです。
・Wheels on the Bus・・・こちらも定番ソング。車内で歌ったりします。
・Walking, Walking・・・歩く、走る、止まるなどの動作が歌詞に入っています。
・Baby Shark・・・頭に残るメロディーでよく知られています。こちらも身体を動かしながら歌います。
・If you’re happy and you know it・・・「幸せならてをたたこう」日本でも定番の歌で身体を使います。
ぜひ、親子で一緒に歌って踊ってみてくださいね。